プロフィール
Updated on
- Manabu Sakai
- 1986 年生まれ、freee で働く SRE エンジニア。 Scala, Ruby でのアプリ開発や AWS のインフラ設計が得意分野。モットーは「はったりエンジニア」。 2017 年より本業の傍ら個人事業主として開業し、スタートアップの技術アドバイザーをやっています。
コンタクト
rea.527 [at] gmail.com | |
Tel | 050-5240-7222 |
@manabusakai | |
GitHub | @manabusakai |
Qiita | @manabusakai |
スキル
SRE (Site Reliability Engineering)
100 万事業所が使うクラウドサービス「会計 freee」を始め freee が提供するサービスのインフラ全般を担当。少人数で大規模サービスを運用するために、日々、自動化や仕組みづくりに取り組む。
また AWS WAF や GuardDuty などのマネージドサービスを活用しよりセキュアなインフラに改善。直近では Kubernetes に取り組む。
2018 年より SRE チームのプレイングマネージャーも担当。
AWS (Amazon Web Services)
オンプレミス上の BtoB 向けプロダクト「iNSIGHTBOX」を AWS に全面移行した後、クラウドネイティブなアーキテクチャに改善。大幅なコストダウンを実現しつつ 99.9942% のサービス稼働率を達成。
また 3 か月で AWS 認定試験を制覇。日本で 40 人目の 5 冠達成者。
大規模データ処理
オンプレミス上の HBase を Amazon EMR に移行し、スケールアウトにかかる工数を 2 か月から数分に短縮。大規模な HBase クラスタの運用経験を積む。
大規模データを効率良く処理するために、ボトルネックの調査、アプリケーションコードの修正、インフラアーキテクチャの改善まで自ら行う。モノリシックなアプリケーションを Auto Scaling でスケールアウトするように変更した経験を持つ。
執筆・寄稿記事
- Offers Magazine「AWS エンジニアの副業のリアル。案件の内容や獲得の仕方について」
- 共著「フィンテックエンジニア養成読本」
- CodeZine 特集記事「実録! エンジニアが技術支援の副業を始めてみてわかったこと」
- 日経 SYSTEMS 2015 年 5 月号「リソース追加に頼らず解決するクラウドの性能問題」
イベント登壇
- 2020 年
- GitHub Actions の self-hosted runner と Amazon EKS を使った Docker のビルドパイプライン - Kubernetes Meetup Tokyo #32
- SaaS における EKS のシングルテナントクラスタ戦略とスポットインスタンス活用術 - AWS 主催「コンテナ × スポットインスタンス」活用セミナー
- freee のエンジニアは障害から何を学び、どう改善しているのか? - SRE NEXT 2020
- 2019 年
- 我々は Kubernetes の何を監視すればいいのか? - CloudNative Days Kansai 2019
- CI/CD パイプラインを最速で組み立てるための 4 つのポイント - CI/CD Test Night #4
- Kubernetes を使ってエンジニア組織の生産性を上げよう - JAWS DAYS 2019
- 2018 年
- freee のマイクロサービスを K8s + Go で組む! 短期プロジェクト成功の記録 - July Tech Festa 2018
- Kubernetes 入門者が 3 か月で本番導入するためにやったこと - AWS Startup Tech Meetup
- バックオフィス全般をハックし続ける freee のカイゼンフロー - 【SmartHR × プレイド】プロダクトカイゼン Night
- パネラー登壇 - 副業している(したい)エンジニア交流会
- AWS のマネージドサービスを使ったセキュリティ強化のための自動化 - JAWS DAYS 2018
- Redash ユーザーのための Metabase 入門 - Redash Meetup #1
- 2017 年
- セキュリティ強化のための自動化 - SRE-SET Automation Night
- freee を支えるインフラ技術 - 【freee × プレイド】 Tech Meetup 〜インフラ監視編〜
- 2016 年
- Zabbix から Mackerel へ - Mackerel Meetup #8 Tokyo
- EC2 から Lambda への移行でハマった 3 つのこと - JAWS-UG 千葉支部 Vol.6
- クラウドネイティブな時代に必要とされるエンジニア - Innovation EGG 第 7 回
- AWS の新サービスを本番に取り入れていくコツ - 開発者に Twilio と AWS を知ってもらおう勉強会
- 2015 年
- 安心してぐっすり眠るための AWS 運用術 - Innovation EGG 第 5 回
- 最短で AWS を乗りこなすライフハック術 - Do your tech! 第 0 回
- AWS はぶっちゃけ安いのか? - Innovation EGG 第 4 回
- 2014 年
- オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター - 夏の JAWS-UG 三都物語 2014